はっぴの着方ってどんなものがあるの?

2018年10月3日

はっぴと言っても、その用途は様々で、
どのように着るのが正しいのか、迷う方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、今回はそんなはっぴの着方例を場面ごとに紹介させていただきます!

そのまま羽織るだけ!シンプルで着替えも不要!

こちらはお祭りや販売活動、会社や旅館の制服としてはっぴを着る方に多い着方ですね!

はっぴを上に羽織るだけなので、とっても楽ですし、
着替える場所も必要ありません。

すぐ着脱ができ、前が空いていて風通しもよいので、
暑い夏でも、さらっと着ることができます!

とにかく簡単に、誰でもはっぴを着こなせる、おすすめの着方です!

はっぴ製作実例

はっぴ製作実例

はっぴ製作実例

はっぴ製作実例

締めた帯がアクセントに!一味違う着こなしに!

帯を締める着方では、はっぴがはだける恐れが少ないので、
お祭りやライブなど、激しく動いたり、踊りを踊ったりする場合や、
かっこいい印象にしたい場合などにおすすめです!

ただ羽織る時よりもスタイリッシュな印象で、
帯がいいアクセントになっています!

当社では帯の販売も行っておりますのでぜひはっぴと一緒にご注文ください!

はっぴ製作実例

はっぴ製作実例

はっぴ製作実例

はっぴ製作実例

袖の工夫次第で、活発な印象に!

こちらはお祭りなどでよく見かける着こなしですね!

帯を締めるだけではなく、合わせて袖をまくり上げて着ていただくと、
より活発で元気な印象になります!

はっぴ製作実例

はっぴ製作実例

はっぴだけじゃない!中も魅せるおしゃれな着こなし!

こちらはライブやフェスなどに行く方が着る着方に多いです!

はっぴをただ着るだけじゃつまらない!
人と違う着こなしをしたい!という方は、
ぜひはっぴを羽織るインナーとのコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか?

普段あまり着れないような派手目のシャツや、露出が多い服でも、
上にはっぴを羽織るだけで、バランスよく、おしゃれに見せることができます!

はっぴ製作実例

 

いかがでしょうか。

はっぴの着こなしによって、印象は随分変わりますよね!

見せたい印象や場面に合わせて、オリジナルのはっぴを着てみてはいかがでしょうか!

はっぴの着方はさまざまですので、
ぜひ、お好きな着方ではっぴを楽しんでください!

オリジナルはっぴの製作をご検討中の方!

オリジナルはっぴの製作はバンテックにおまかせください!
業界随一の短納期で、かんたん・手間なく・スピーディに製作できます。

短納期・全国送料無料・自社印刷・創業28年

株式会社バンテック
オリジナルはっぴ専門店はこちら 

TEL: 
0120-970-478
月~金曜日 9:00~18:00 受付
mail: 
info@e-happi.net
24時間 365日受付