デザインについて
デザイン作成 社内体制
「イメージどおりのデザインだった」「イメージ以上のデザインだった」と言っていただけるように、以下の社内体制で運営しております。
①専任デザイナーが完成まで一貫して担当
専任のデザイナーが、初回のデザイン作成から校正・完成まで責任を持って一貫して担当させていただきます。途中で担当デザイナーが変わることはありません。
専任のデザイナーが最初から最後まで直接、一貫して担当することで融通が利き、お客様のデザインに関するお悩みの解消や細部へのこだわりを実現できる体制を整えております。

②デザイン修正何度でも無料
当店では、お客様が追加料金などを気にすることなく、ご満足いただけるデザインをお作りできるように、以下の体制で対応させていただいております。
- ・簡単なラフ原稿からでも無料でデザイン作成。デザイン案はご希望により数パターンご提案。
 - ・お客様にご満足いただけるまで何度でもデザイン修正対応。追加料金一切なし。
 - ・ロゴマーク等のトレース加工無料。
 

③デザイナー教育研修システム
デザイン品質の水準を保つため、当店専任デザイナーは、以下の研修を修了しています。
お客様へ間違いのないデザインを提案できるようになるためには、色・フォント・レイアウトが表す意味をきちんと理解した上で的確なデザインを行うことが大切です。当店デザイナーは、全員、色・フォント・レイアウトそれぞれが持つ意味を理解することから始めます。
例えば、色と言っても様々な色があり、同じ「赤色」でも、鮮やかな赤、重厚感のある赤、やわらかさを感じる赤など、明度や彩度を調整することでがらっと違う印象を与えることができます。また、赤や黄色などの暖色であれば、勢いや情熱、食欲を表す色になり、反対に青やグレーなどは落ち着きやクールさ、信頼感を表す色になります。このような、デザインの原理原則の知識を約1ヶ月の期間みっちりと学ぶことで、お客様が望むイメージのデザインを的確に捉えご提案することが可能になります。
							【バンテックデザイン研修のカリキュラム】 
※ここでは一部をご紹介
							
							■ 文字について
- 
										
・フォント別大分類
- 明朝体の特徴
 - ゴシック体の特徴
 - セリフ体の特徴
 - サンセリフ体の特徴
 
 - 
											
・文字間隔について
 - 
											
・文字の太さによる印象の理解
- 明朝体の太さによる印象
 - ゴシック体の太さによる印象
 - 筆記体(筆文字)の太さによる印象
 - 丸文字の太さによる印象
 - 隷書の太さによる印象
 - その他書体別印象(新ゴ・リュウミン・フォーク等)
 
 - 
											
・DF・DFP・DFGの違い
- ダイナフォントDF・DFP・DFGの違い
 - リコーのHG・HGP・HGSの違い
 
 
■ 背景デザインコンセプトについて
- 
											
・素材の理解
- 動物をモチーフとした文様
 - おめでたい文様
 - 自然現象をモチーフとした文様
 - 植物をモチーフとした文様
 
 - 
											
・素材の収集
 - 
											
・店頭集客とレイアウトのバランス
- ターゲットの理解
 - ブランディングとは
 - 状況別アピールポイント
 
 
■ カラーについて
- 
											
・カラーの種類の理解
- トーン別印象
 - 印象別カラー分布図
 
 - 
											
・視認性・誘目性の理解
- 視認性・誘因性を高めるには
 - 視認性・誘因性の高い組み合わせ
 - 視認性・誘因性の低い組み合わせ
 
 - 
											
・男性と女性の選ぶデザインについて
- 性別による視認性・誘因性の違い
 - 男女別印象にも残るデザイン
 
 - 
											
・デザインを説明する方法取得
- 過去製作デザインをジャンル分け
 - チーム内ブレインストーミング
 - デザインチーム内プレゼンロープレ
 
 
								
研修で使用するテキストの一部
							
デザイン案の送り方
メール、FAX、郵送、いずれかの方法でデザイン案をお送り下さい。
スムーズに確認、対応させて頂くために、必ずお客様のお名前、ご連絡先をお書きいただけますようよろしくお願いします。
デザイン案の書き方
以下いずれかの方法で、デザイン案を作成しご送付下さい。
手書き

メール本文に
文章で書く

パソコンソフトで書く

ワード、エクセル、
パワーポイント、
PDF、JPG、
フォトショップなど
イラストレーターで
完全データを作る

完全データご入稿の際の注意点
 Adobe Illustrator
					- バージョン
 - すべてのバージョンに対応しております。ただし印刷はCSまでバージョンを落として印刷致します。
 - サイズ
 - 原寸(製作する法被と同じサイズ)でデータを作成してください。
 - 塗り足し
 - 
							
【身頃】下部4cm、他の見ごろ部分は各2cmずつ
【袖】袖口4cm、他の袖部分は各2cmずつ
【えり】上下左右2cmずつ

 - フォント
 - 文字はすべてアウトラインをかけてください。
 - 色
 - 色は必ずCMYKで付けてください。
RGBで描かれるとCMYKに変換した時に色の誤差が生じます。必ずCMYKでお願いします。カラーモードをCMYKに設定して作業してください。 - 保存形式
 - .ai または .epsで保存してください。
 - ファイル名
 - ファイル名は半角英数字で、必ず拡張子をつけてください。
 - 確認用データ
 - Illustrator画面のスクリーンショットまたはPDFデータを、作成したデータと一緒にご入稿下さい。
※確認用データは、印刷用データと相違がないかチェックするために使用します 
デザインの中に画像が挿入されている場合
必ず画像データもお送りください。(埋め込み配置ですと正しく印刷できない可能性があります)
配置する写真データの注意点
- サイズ
 - データは必ず、法被に使用する原寸サイズでご入稿ください。
 - 画像解像度
 - 原寸サイズで100dpi以上になるように作成してください。
 - 色
 - データのまま出力されますので、色は必ずCMYKで付けてください。
(RGBで描かれるとCMYKに変換したときに色の誤差が生じます。必ずCMYKでお願いいたします) - 保存形式
 - .jpg(低圧縮、高画質) .eps .psd いずれかの形式で保存してください。
 - ファイル名
 - ファイル名は半角英数字で、必ず拡張子をつけてください。
 
 Adobe Photoshop
					- サイズ
 - 原寸(製作する法被と同じサイズ)でデータを作成してください。
 - 塗り足し
 - 
							
【身頃】下部4cm、他の見ごろ部分は各2cmずつ
【袖】袖口4cm、他の袖部分は各2cmずつ
【えり】上下左右2cmずつ
 - 画像解像度
 - 原寸サイズで100dpi以上になるように作成してください。
 - 色
 - データのまま出力されますので、色は必ずCMYKで付けてください。
(RGBで描かれるとCMYKに変換したときに色の誤差が生じます。必ずCMYKでお願いいたします) - 保存形式
 - .psd .jpg(低圧縮、高画質) .eps いずれかの形式で保存してください。
 - ファイル名
 - ファイル名は半角英数字で、必ず拡張子をつけてください。
 
デザインテンプレート
デザインテンプレートをご用意いたしました。ダウンロードして、ご自由にお使いください。
フルオーダー法被のデザインテンプレート
以下のテンプレートを用いて入稿してください。
zipを解凍し、ご希望の法被のテンプレートをご利用ください。
定番柄法被のデザインテンプレート
テンプレートのご利用には、下記の方法がおすすめです。
- ・エクセルやワードで画像挿入してデザイン案を作成
 - ・プリントアウトして手書きでデザイン案を作成
 - ・adobe社イラストレーターやフォトショップに貼り付けてデザイン案を作成
 
作成していただいたデザイン案はメール添付やFAXでお送りください。
お問い合わせ
初めての方でも安心して、オリジナルオーダー品をスムーズにご購入いただけるように全ての体制を整えています。



						
						
						
当社は「プライバシーマーク」使用の
 facebook
									
 instagram